おはようございます
明日のサンドの日です。
さあ、いっぱい仕込みしよっと。
さて、今日は耳の話。
聴力って聞いたことあります?
聴力検査ってありますよね。
要は最低限の音が聞こえるかどうかの検査です。
それに対して、聴感というものがあるそうです。
何かが聞こえてる。
それを脳に伝えて
何が聞こえてるのか、
理解する。
大きい音、小さい音、高い音、低い音、
いろんな音がありますが、
ちゃんと聞き取れてますか?
で、聴感を高めるトレーニングがあるそうです。
1、風鈴など、周波数の高い音を聴く。
2、右の耳で聞く習慣をつける。
1は脳の働きを高めるそうです。
2は耳から直接、左脳に音が入るから
音からの情報処理が早い、
つまり頭の回転が速くなるそうです。
よくわからない点もありましたが、
聴く力の維持の為にも
この1と2、
実践してみましょう。