2009年01月31日
2009年01月31日
腕白小僧たちです

子供たちと五ヶ瀬スキー場へ行きました。
熊本県スキー連盟のジュニアスキー教室です。
子供たちは元気いっぱいですが、
ボクはもうヘロヘロです。
明日の仕事大丈夫かなあ?
Posted by サンド屋 at
20:15
│Comments(0)
2009年01月30日
ハムとタマゴのサンドです
満員御礼!!
皆さま、今日は本当にありがとうございました。
お昼前後の約3時間はもう大変でした。
作りっぱなし。
本日の人気ベスト3です。
1位 海賊のデザートサンド
2位 ヒレカツサンド
3位 生クリームとイチゴのサンド
4位以下はチキンカツのサンド
ロースカツのサンド
ハムとタマゴのサンド
が、ほぼ同じでした。
ではまた、来月。といいたいところですが
来月は28日までしかない!!!
どっ、どっ、どうしよう。
2009年01月29日
30日はサンドの日です。
画像はヒレかつ、ロースかつ、ハムとタマゴ、ツナとタマゴ、生クリームとイチゴ
の5品です。
定価1512円のところを、ななあんと!!!1000円。
どれをとっても5個1000円です。
スタッフ一同お待ちしております。
サンド屋はどこだシリーズ第5弾
もし、飛行機で来店されるお客様がいるといけないので、
熊本空港からの道順を書いときますね。
空港の到着ロビーから外に出ますと、左手にバス。右手にタクシーがあります。
レンタカーは数社ありますので、空港内の受付カウンターで申し込みしてください。
バスは一番安いですが、交通センターまで行っちゃうので、ここではタクシーもしくは
レンタカーで行ってみましょう。
車に乗って、空港の駐車場を一周すると大きな通りに出ます。
まっすぐはダメです。
そこは自衛隊の航空隊です。
どこに連れて行かれるか分かりません。
左に行くと第二空港線です。市内中心部に行く時はこっちです。
サンド屋は右に行きます。右は第一空港線と言われてます。
トンネルです。
けっこう長いです。
滑走路ってほんと広いんですね。
ラジオの電波が一時途切れましたが、もう大丈夫でしょう。
目の前に信号です。
左に行きます。
左の場合は信号は関係ありません。
そのままGOです。
ただし左折して道路と合流する時だけは注意してください。
たまに直進車がいます。
あとは道なりにまっすぐです。
この道は春は最高ですよ。
桜並木です。
散り際などもう桜吹雪のなかを走ります。
ライフカードレディストーナメントが開催されるゴルフ場を通り過ぎ
くねくね道を下っていきます。
やっと降りたところに交差点。
どっちでもいいんですが、分かりやすく、右です。
右にまわると、もう、完全な田園風景です。
とても熊本らしいですね。
また交差点です。
左に曲がりましょう。
片側2車線のきれいな道です。
ついつい飛ばしますがここは60キロ制限です。
安全運転で行きましょう。
右手に免許センター、パークドーム、KKWINGと立派な建物を見て
とことんまっすぐです。
あと15分ぐらい走ります。
高速道路の陸橋を降りたぐらいからチョット混みだします。
都心むけの車が多くなりました。
うどん屋さん、くるくるお寿司屋さん、右手に日赤病院、左手に県立大学
過ぎ去っていきます。
ヤマダ電機がありました。
左手に洋服の青山です。大きな交差点です。
AOKIが見えます。ロイヤルホストも見えます。
そうです。
ここは産業道路と東バイパスの交差点です。
後は簡単。まっすぐ行って、
陸橋上って、
降りきったら、ほら。
目の前に見えてきましたね。
あせらずに、信号の手前を右折レーンに入って
信号機が右折矢印信号に変わってから
ハイっ!!
到着です。
Posted by サンド屋 at
15:45
│Comments(6)
2009年01月28日
チキンカツのサンドです
女性に人気のチキンカツです。
特性ソースとタルタルのコンビネーションが絶妙です。
サンド屋はどこだシリーズ第4弾!!
今日は北部、植木、菊南方面からサンド屋に行ってみましょう!
初級編です。
基本的にはR3号線を南下します。
飛田バイパスからでも、3号線に合流しましょう。
清水バイパスを南下して、右におおきなパチンコ店を見ても
寄らずにまっすぐです。
電鉄の北熊本の駅を見ても、素通りです。
目の前に写真屋さんの看板が見えました。
済々コウ(すみません、コウの字がでません。OBの方、関係者の方申し訳ありません)
の方に行っても可。まっすぐも可。
まっすぐ行くとそろそろ浄行寺の交差点です。
ここを左に曲がって、旧57号線に出ましょう。
済々コウ方面から来たかたもここで合流します。
この辺はチョット混み合いますねえ。
肥後銀行の前です。
バス停もセットですので渋滞してます。
でもバスの前はガラガラです。
あせらない。あせらない。
子飼橋の手前の交差点を左に行ったら熊大です。
右に行ったら産業道路です。
そうですね。右が無難ですね。
橋を渡って、GSを過ぎて、[ほっかほっか亭]を過ぎて次の信号を
左に曲がれば
ハイっ。
産業道路です!
もうおわかりですね。
サンド屋まで一直線です。
では、熊大方面から行ってみましょう。
子飼橋の交差点を左方面に直進すると、
熊本大学が見えてきます。
赤い正門を通り過ぎ、右手のリンガーハットも通り過ぎ、
点滅信号がある交差点
角っこにたこ焼き&饅頭屋さんがあるところです。
を右折。
目の前に竜神橋があります。
ここは難しいです。
その1、
離合できないのに、信号機もない。
運転手の良識のみでの運行です。
前の車の後をついていくのがベストです。
付いて行く車がいなかったら、橋の反対側をよく見て、
対向車がいないことをよく確かめて
進みましょう。
もし、橋の上で対向車が入ってきたら、
自分は優先などと決して思わず、
まずは車を止めましょう。
そして、冷静に対処してください。
ボクは以前、橋の中央あたりで
車が20分以上向かい合ったままの状況を見たことがあります。
最悪のことに、その車の後ろにも車がいっぱい!!
前にも後ろにも行けない。
さあ、どうしましょう?
その2
竜神橋及びその先産業道路まで、時間帯一方通行なんです。
AM7:30」から8:30までは通行可です。
PM5:00から6:00までは通行不可です。
ボクはこの付近に12年住んでいますが、いまだに間違えます。
とても不便です。
土日祝も関係ありません。
年に一度ぐらい取り締まりやっています。
警察に言いました。
もっと使いがってがあるルールにしようよ。と
警察言いました。
もう20年以上前からこうなんです。
地域の方(自治会など)にいったんですけど、
このままでいいって。
だれがそんなこと言うんだろう?
きっと自治会の車に乗らないお偉いさんたちでしょう。
なんとか、竜神橋を通りすぎ、狭い道をまっすぐです。
ローソンがありました。
信号機です。通称刑務所通りです。
直進しましょう。
また信号機です。チョット長いですね。
ハイ!ここが産業道路です。
左に曲がって2件目がサンド屋でした。
ご到着!!!!
上級編です。
3号線は混み合いますので、
裏道通りましょう。
水谷八景を通り、万石通って、朝日野病院の横を通り、
泰勝寺を左に見て、熊大の横を通って
はい!!57号線に出てきました。
この道知ってる方はかなりの上級者ですので
説明不要でしょう。
じゃあ皆さん、サンド屋でお待ちしてます。
ちなみに30日はサンドの日ですよっ!!!
5個1000円ですっ!!!
2009年01月27日
海賊のデザートサンドです

キウイ、パイン、ピーチを生クリームではさんでいます。
どうしてこれで海賊のデザートなんでしょうね?
サンド屋はどこだシリーズ第3弾!
みなさん、サンド屋は産業道路に面していることはもうお分かりですね。
では産業道路に行く為にはどうしたらいい?の篇。
水前寺や白山通りからは電車通りと白山通りの交差点、そうです、
東光石油のGSや宇治歯科がある交差点を県立劇場方面に行きます。
交差点が見えました。左に行くと県立劇場です。
地理に詳しい方、運転に自信がある方はまっすぐ行ってください。
熊高を過ぎて、託麻原小学校の正門を横に見て通り過ぎ、
せまい道を左折。
信号機があって、かどは肥後銀行の渡鹿支店。
そのまままっすぐ行けば、またもや信号機。
そこはもう産業道路です。ウインカーをだして、右に回れば
ハイ!目の前がサンド屋です。
地理に疎い方、運転に自信がない方は、県立劇場の方へ左折してください。
県立劇場を過ぎて、熊本学園大を過ぎて、ルネッサンススポーツクラブを過ぎると
大江渡鹿の交差点。もう産業道路に出ました。
これを右折すると
サンド屋まで一直線です。
お待ちしています!!
2009年01月26日
パーティーセットです。

サンド屋はどこだシリーズ第二弾。
今日は高速を使ってサンド屋に行ってみましょう!
高速は熊本インターで降ります。
料金所を過ぎると熊本方面に行きます。
道路と合流するとそれは東バイパスです。
そのまままっすぐ熊本市街方面へ走ります。
右にサンピアンを見てもそのまままっすぐです。
道路が下ってきてスピードが出てきてもまっすぐです。
ここは要注意です!!
早朝、よく、ねずみ取りをしています。
うちの従業員が配達の途中捕まりました。
東バイパスはそのまま左にカーブします。
オートバックスを過ぎて、歩道橋を過ぎて
ジョイフルを過ぎて、
さあ次の交差点を右折です!(保田窪北交差点)
その交差点には洋服の青山、アオキ、ロイヤルホストが
角々にあります。
右折すると、目の前に陸橋が見えます。
下は豊肥線です。
陸橋を上りつめると、
右にコカコーラの大きな看板が見えました。
陸橋を下り終えると
信号機。
もう右手前方にサンド屋が見えているはずです。
次の交差点の手前、
右折レーンに入って、信号待ち。
信号が右折矢印信号に変わったら、
サンド屋の駐車場にはいります。
到着です。
ほら、簡単でしょ。
2009年01月25日
会議用のサンドイッチです。いつでもどこでもお届けします。
サンド屋はどこにあるの?
熊本の中心地、通町筋から車で行ってみましょう。
まずは電車通を東に向かいます。白川を越えて九品寺交差点を左折。産業道路に入ります。
NTT病院を左に見て、まだまっすぐ。右手に消防署があっても
まだまっすぐ。
大江渡鹿。右に行ったら県立劇場だけど、そのまままっすぐ。
左手に警察学校が見えてきました。
その先左手にジョイフル発見。
もうすぐです。
右手にHIヒロセがあります。
目のまん前に交差点。
道路は若干下り坂。
スピードがでますが
ダメです。
ゆっくりです。
交差点の左角には明光義塾さん。
その隣が
サンド屋です。
あっ!
行き過ぎた。
大丈夫です。
目の前に陸橋が見えています。
上ってはダメです。
左に折れて陸橋の下をまっすぐです。
突き当たりは豊肥線の線路です。
右に回ってUターン。
陸橋の反対側をまっすぐです。
はい。産業道路に合流しました。
2つ目の信号機の手前。
右側にサンド屋がありありました。
交差点の右折レーンに入って、信号機が右折矢印信号に変わったら、
店の駐車場に簡単に入れます。
さあ到着!!!
2009年01月24日
毎月30日はサンドの日です。

当日は全商品どれでも5個1000円です。
是非ご来店ください。
お待ちしています。
Posted by サンド屋 at
17:14
│Comments(0)
2009年01月23日
腕白小僧たちその2

女の子は生まれて初めてのスキーでした。子供は早いよね。
リフトにも乗ったし、またやりたいって。
だけどボク、
店はいいのかなあ?
Posted by サンド屋 at
20:30
│Comments(0)
2009年01月23日
2009年01月22日
今日は一日中雨ですね。

雨の日は人の動きも少なく、店もヒマです。
ヒマなんでオバマ新大統領の演説、ネットで聴いてたけど英語なんで全然わからなかった。
だけど熱意は伝わったような気がします。
ボクも言葉わからなくても熱意だけは伝えられる人になりたいですね。
今度オバマさんの好きなサンドイッチ調べて作ってみようかな。
Posted by サンド屋 at
16:24
│Comments(0)