2009年06月10日
玉名まで配達に行きます
やっと出来上がり。
18::00お届けだから、16:45には出発します。
今日は雨だから、
渋滞しそうです。
早めに行こ。
Posted by サンド屋 at
16:30
│Comments(0)
2009年06月09日
チョットつまみ食い
これは「マンゴー」です。
「ピーチ」ではありません。
ほんと見た目ではわかりません。
が、食べてみると
違いがすぐわかります。
「ピーチさん」には悪いですが
「マンゴー」おいしい!!
特に、よ~く冷やして
お召し上がりください。
夏場は最高ですよ!!!
Posted by サンド屋 at
15:45
│Comments(1)
2009年06月08日
SL人吉
昨日の日曜日、熊本駅近くのニューオータニに用事があって
豊肥線、東海学園前からJRで熊本駅まで行きました。
到着したらホームの感じが以前と違う。
きょろきょろしてたら
なんと、目の前にSL人吉が停車してるではありませんか!!
機関車はあの86(ハチロク)です。
ニュースでは見てたけど、実物はやっぱかっこいいね。
私はかれこれ40年ぐらい前、
完全なSL小僧でありまして
その頃福岡在住でしたが熊本まで、正確には立野まで
SLの写真撮りに来てました。
立野のスイッチバックが目的でした。
機関車はC12。
中学生の時のクラスメートが一人、やっぱりSL小僧で
一緒に撮影行ったりしてましたね。
彼、前川君というんですが、
彼もまた今は熊本県民です。
最近会っていませんが
元気にやってることでしょう。
熊本駅の周辺も変わりました。駅の前は以前と全然違います。
なんでもすごく高い高層マンションも立つそうで。
たまには街中も見てまわらないとイカンなあ、と
感じる夕暮れでした。
Posted by サンド屋 at
15:12
│Comments(3)
2009年06月07日
グランメッセで
昨日、今日の二日間、関ジャ二のコンサートがありました。
サンド屋もサンドイッチをたくさん納品しました。
画像のように若い女性がいっぱい!!
ほとんどコマーシャルもしないで
すごいですね。
サンド屋もこうなりたいです。
Posted by サンド屋 at
16:44
│Comments(0)
2009年06月06日
今日の昼ごはん
今日はヒレカツ&コーヒーです。
最近あんまりご飯粒食べてないなあ。
健康オタクのワタクシは簡易精米機を購入し
毎回炊く分量だけ精米しています。
それも5分付きで。
だから栄養素もかなり残ってるはずだし、
ぬかは酸化しないよう、すぐ直炒りし
ゴマと塩を加えて、
フリカケを作ってます。
昨日は発芽玄米で炊きました。
玄米を水に浸し2日ぐらいで発芽します。
通の方(生産者)はこの発芽玄米がいちばんおいしいと言います。
おかずは何もいらない、
米だけで十分と言います。
たしかにおいしい。
が、すこしおかずもほしい。
そういえば、お酒のつまみにって
酒盗(かつおの内臓の塩辛です)をもらって
それをつまみに
焼酎を少々いただき、
発芽玄米に少しのっけて食したら、
最高においしかった。
さすがに日本人の知恵ですよね。
パンじゃ、こうはいかない。
と、サンドイッチ屋の親父が言っております。
Posted by サンド屋 at
15:30
│Comments(1)
2009年06月05日
マンゴーとピーチ
この二つ、見分けがつきません。
ようく見ると、色も若干違うし、形も少し違う。
だけど食べてみないと、ピーチとマンゴーの違いは
わからないと思います。
だから、「マンゴー」には「新発売」のシールを貼りました。
もちろん「メロン」にも貼ってます。
メロンとマンゴーはヒロセの大津店、渡鹿店、嘉島店、田崎店
Foodyーoneの浜線店、御領店
そして、サンド屋にて販売中です。
目印は
このPOPです。
お待ちしています。
Posted by サンド屋 at
15:54
│Comments(0)
2009年06月04日
海賊のデザートサンドです
お昼にコーヒーと一緒にいただきました。
やっぱりおいしいです。
最近何気なしにテレビやラジオをつけてると
ちょっとした情報が入ってきます。
まず、テレビ。
北海道、札幌周辺では「ちくわパン」なるものがあるらしい。
ちくわの中にツナを入れて、パン生地巻いて焼くだけのパン。
これが大人気。(らしい)
うんっ???
これって、サンドイッチにも使える??
今度つくってたべてみよ。
次。ラジオ。
全国放送で熊本の辛しレンコンが紹介されてました。
その中で食べ方の話。
そのまま食べるのが一番ですが
「うちではパンにはさんでサンドイッチにして食べてますよ」
なに???
これはサンドイッチ屋の範疇だろ???
以前から辛しレンコンのサンドは出来ないかと
思案していましたが、
実際食べてる人がいたとは、、、、、、。
がんばろっ。
Posted by サンド屋 at
16:37
│Comments(0)
2009年06月03日
メロンちゃんとマンゴーくん
こうやって、二つ並べてみると
マンゴーのオレンジ色とメロンの緑(黄緑)が
なかなかいい雰囲気でしょ。
昨日果肉がオレンジ色のメロン食べたんですが
これが、甘くてメチャうまっ!!
ほんとメロンは甘くておいしいですね。
肥後グリーンも「今年は甘くて最高よ」と
八百屋の女将が言ってました。
たしかにおいしい。
メロンの話ばかりになりましたが
マンゴーもよろしく。
Posted by サンド屋 at
14:45
│Comments(1)
2009年06月02日
肥後グリーン様ご一行
生クリームとメロン、新しく販売してます。
メロンにはいろいろ種類がありまして、
果肉についても緑から黄緑、黄色、朱色と様々です。
どれもメロンなんですが
個人的には緑かなって思っています。
味はどれもおいしいです。
ただ、サンドイッチにするには
パンも白色だし、
緑が一番映えるような気がします。
ま、当面は緑をベースにやってみます。
しかし、気まぐれなオヤジにことだから
時々変わるかも???
Posted by サンド屋 at
15:59
│Comments(0)
2009年06月01日
まだまだ頑張ってます。
6月になりました。
そろそろ八百屋さんからイチゴが消えそうです。
本来、路地イチゴだと春先から初夏にかけてが採取時期なんでしょうが
今のピークはクリスマス前ですもんねえ。
子供たちが旬の野菜、果物知らないはずですよね。
ラジオでいってました。子供たちに「茄子の旬はいつ?」って聞いたら
「1月!!。」って答えが返ってきた。
その子は1月に茄子を食べたんでしょうね。
でも本来は夏の野菜です。
「夏日 なつひ」→「ナツビ」→「ナスビ」
やっぱり食育は大切ですよね。
Posted by サンド屋 at
16:12
│Comments(0)