2009年03月11日
H I ヒロセ嘉島店
今日はH I ヒロセ嘉島店さんの紹介です。
嘉島店さんは市内方面から、浜線バイパスを、御船方面に走り
東バイパスを通り過ぎ、
加勢川を渡ってすぐ右にあります。
正面玄関から入り、
真ん前の野菜コーナーとレジの間をまっすぐ進みます。
突き当たりが惣菜コーナーですが、
突き当たりの右手真正面にサンド屋のサンドイッチが
並んでいます。
ここもフルーツサンドがいっぱい並んでいますので、
お近くの方は
どうぞこちらでお求めください。
Posted by サンド屋 at
16:00
│Comments(0)
2009年03月10日
H I ヒロセ 渡鹿店
ご近所さんのHIヒロセ渡鹿店さんです。
この店舗はヒロセさんの熊本市内戦略の第一号店だったと
記憶しています。
オープンが平成8年で、
サンド屋と同じ頃の開店だったと思います。
そして、永いことサンド屋のサンドを納品させていただいています。
感謝、感謝です。
ヒロセ渡鹿店の場所は
産業道路のサンド屋とジョイフルのちょうど中間地点ぐらいです。
隣にヤマザキデイリーストアがあります。
その渡鹿店ですが、
正面から入り、レジの横を右にまっすぐです。
そうすると、パン屋さんがあり、野菜コーナーがあり、
突き当たりを左に曲がると、お肉コーナーがあり、
お魚コーナーがあり、
また突き当たると、
惣菜コーナーがあります。
惣菜コーナーのショーケースを見ながら左に
10歩程進んで
左向け、左!
はい、ありました。
あっ!いかん!
ランキング表がズレてる!
井関嬢に怒られる。
Posted by サンド屋 at
15:49
│Comments(3)
2009年03月09日
H I ヒロセ 田崎市場通り店(通称田崎店)
H I ヒロセの田崎店さんでも当店のサンドイッチが買えます。
もちろん、イキナリクンも。
田崎店は田崎市場の道路挟んで、西側にあります。
この店舗はとても広く、
サンドイッチがおいてある場所がよくわかりません。
正面から入り、左側、生鮮食品が並んでいるところを、
ずっと進みます。
お野菜やら、お肉やら、お魚やら
ずっと、横目で見ながら進みます。
惣菜が見えてきたら
もう近いです。
あっ、お豆腐だ。
あったー!!
もうここまでくると
宝探しですね。
Posted by サンド屋 at
13:26
│Comments(2)
2009年03月08日
H I ヒロセ 大津店

まだ足は大丈夫なサンド屋親父です。
明日か明後日がやばいかも。
昨日の山登り、足もだけど、それ以上につらい事がありました。
それは[花粉]
島崎のせいじのリハビリ病院のところから、城西小学校経由で
金峰山登山口へ。
そこから猿すべりまで1時間30分ぐらいかかったでしょうか。
その間、ふと見るとまわりは[杉林]!。
ひえー!!と思い、これって杉ですよねって、
となりにいたお父さんに聞くと、
イヤ、
これは[ヒノキ]でしょうと。
私にとって[杉]も[ヒノキ]も同じこと。
ひたすら風が吹かないことだけを祈って
山頂へ。
ラストの階段が一番きつかった。
それと、くだりの車道歩きがこたえました。
子供たちはくだりを走ってました。
もうついていけないです。
さて、今日のお知らせです。
大津町にあるH I ヒロセ大津店にイキナリクン、出品しました。
場所は国道57号線大津町の大津警察署の真ん前です。
地図はこちらを参照してください。
http://www.hih-net.com/shop.html
以前画像アップしましたパーテイセットを10個納品してきました。
暖かくなりました。
花見も含めて、いろいろな集まりが始まります。
ちょっとしたおつまみに
サンドイッチはいかがですか?
Posted by サンド屋 at
14:08
│Comments(0)
2009年03月07日
わんぱく小僧たち

京町の学校から約10キロ。
ヘロヘロ状態で猿すべりへ。
子供たちは元気です。
お父さんお母さんたちは真っ青な顔してます。
それでも何とかゴール。
山頂でのっぺ汁をいただき、昼御飯です。
さあて、今から帰って仕事しよ。
明日、明後日は筋肉痛
で身体動かないかも。
多分。
Posted by サンド屋 at
15:12
│Comments(0)
2009年03月06日
肉じゃがコロッケサンド

これまた開店当時からあるベテラン商品で
通称[肉じゃが]です。
普通のコロッケですが、ソースにチョット工夫をしています。
濃厚ソースと熟成とんかつソースをブレンドして、プラス隠し味を少々。
あとは、定番のタルタルソースにシャキシャキレタスです。
サンドでもおいしいですが、
そのまま、コロッケだけでもいけます。
その昔、閉店後店内で学生のバイト君たちと残り物のコロッケ
を肴に宴会やってました。
懐かしいなあ。
彼ら、みんなまじめにやってるかなあ?
2009年03月05日
エビグラタンのサンド

通称エビグラです。
開店当時からある、ベテラン商品です。
中身はグラタンですので、クリームソース、パスタ、エビ等が入ってます。
両面にはタルタルソースをたっぷりかけています。
レタスのシャキシャキ感と
同時に味わってください。
妙にマッチしています。
2009年03月04日
ジャークチキンサンド

ジャークチキンサンドです。
ジャークチキンって何?
という質問をよく聞きます。
お答えします。
ジャークとはジャマイカンと同意語と考えてください。
そう。ジャークチキンとはジャマイカのチキン料理なんです。
ジャマイカはご存知のとおり、カリブ海に浮かぶ小さな国です。
もちろん回りは海。
有名なパイレーツ.オブ.カリビアンの連中がいたところです。
かれらは海を生活の糧としていました。
海賊も船乗りもみんな航海にでると、水と食料が必要です。
ジャークチキンは船乗りの保存食として、使用されていました。
樽の中にスパイスや香味野菜や、ワインビネガーや、オリーブオイルなんかを
いっぱい入れ込み、その中にチキンやポークを漬け込んで、
航海にでる。
そして、漬け込んだチキンなどを焼いて食べてたようです。
パンらしきものも、焼いてたでしょうね。
そんな料理が今日まで続き、100メートルのゴールドメダリストや、
アメリカ大統領が好んで食するようになったみたいです。
わたしはパイレーツ.オブ.カリビアンの映画見てませんが、
ひょっとすると、映画の中のシーンでジャークチキン食べてる
とこ、あったかもですね。
映画見た方、どうでした?
ではまた。
2009年03月03日
イキナリクン(トースト)
イキナリクンです。
お好みでしょうが、私個人的には、トーストした方で好きですね。
名古屋方面では、喫茶店のモーニングセットに必ずトーストパンにあんこを乗っけた
ヤツがでてくるそうです。
さすがにおいもは乗っかっていないようですが。
今度、名古屋方面に教えとこ。
ではまた。
2009年03月02日
生クリームとイチゴのサンド

生クリームとイチゴのサンドです。
この時期のイチゴが最高です。
最近はイチゴの出荷はクリスマス時期が最盛期ですが、
これはハウスの成せる技で、本来のイチゴの旬は3月から初夏にかけてだったと
記憶しています。
スーパーさんにもおいしそうなイチゴがたくさん並んでいますね。
サンド屋にも
たくさん並べています。
生クリームとセットでお食べください。
ではまた。
2009年03月01日
イキナリくんとジャークさん

毎度おなじみのジャークチキンサンドとイキナリクンです。
本日より、Foodyone浜線店でも販売開始です。
これで、サンド屋、Foodyone御領店、Foodyone浜線店の3店舗
での販売となります。
個数限定販売ですので、お早めに。